calendar_month 2022-07-22

アルコールチェッカーはクラウド管理型がおすすめ!種類の比較やメリット・デメリットを解説

白ナンバー車両を一定台数以上保有する事業所において、2022年4月1日から始まった運転前後の飲酒検査の義務化で、多くの企業でアルコールチェックが実施されるようになりました。

そして、2023年12月からはアルコールチェッカーを用いたアルコールチェックが義務化されました。そこで問題になるのが、膨大なデータの管理です。

今回の記事では、管理の負担やリスクを大幅に軽減する、クラウド管理型のアルコールチェッカーについて解説します。

関連記事:『アルコールチェック義務化の概要

1.アルコールチェッカーとは

そもそもアルコールチェッカーとは、呼気中のアルコール量を正しく検知し、アルコールの有無や濃度を音や光、数値などで示す機器のことです。

アルコールチェッカーの記録は、必ずしもクラウドで管理しなければならないなどの指定はなく、手書きやExcelシートなどで管理しても問題ありません。

しかし、白ナンバーのアルコールチェック義務化に伴い、記録しなければならない事項は8項目あります。そのため、クラウドでデータを効率的に管理できるアルコールチェッカーは非常におすすめです。

白ナンバーのアルコールチェック義務化により、記録が必要な項目は下記の8つです。

記録必須の8つの項目

確認者名(点呼執行者)

運転者名

運転者の業務にかかる自動車の自動車登録番号又は識別できる記号、番号等

確認の日時

確認の方法

  • ・アルコールチェッカーの使用の有無 ※2023年12月より使用は必須
  • ・対面でのチェックでない場合は具体的な方法(ビデオ通話など)

酒気帯びの有無

指示事項

その他必要な事項

※その他必要な事項については管轄の警察によって内容が異なることがありますので、管轄の警察署にご確認下さい。

クラウド管理ではなく、手書きで管理する場合、8項目すべてを記録したり、必要時に確認したりすることは非常に大変です。
また実際に、このすべての項目を毎日朝晩の2回ずつ忘れずに記録できるでしょうか?
恐らく記録を忘れて運転してしまった、帰宅してしまったという事象は実際に起こっているかと思います。

運転者と管理者の負担を減らすためにも、クラウド管理型のアルコールチェッカーを導入すると良いでしょう。

関連記事:『アルコールチェック記録簿|項目や記入例、クラウド型検知器で簡易的に実施する方法を紹介

2.アルコールチェッカーの種類

アルコールチェッカーにはいくつか種類があります。ここではデータ管理に主眼を置いた4つのタイプをご紹介します。

種類 機能
簡易型アルコールチェッカー

アルコールチェッカー単体で測定し、記録機能を持たないタイプ

測定

  • ・アルコール検知測定
  • ・検知結果 数値表示
端末データ保存型アルコールチェッカー

アルコールチェッカー本体に記録を数件保存できるタイプ

測定・記録

  • ・アルコール検知測定
  • ・検知結果 数値表示
  • ・本体データ保存
  • ・有線送信
  • ・PC閲覧
専用ソフト管理型アルコールチェッカー

管理者のPCに専用ソフトをダウンロードし、そのPC上で検知結果を確認できるタイプ

測定・記録・管理

  • ・アルコール検知測定
  • ・検知結果 数値表示
  • ・検知者名
  • ・検知写真
  • ・検知場所
  • ・メール送信
  • ・PC閲覧/管理
  • ・管理ソフト インストール
クラウド管理型アルコールチェッカー

クラウド上に検知結果を保存でき、どのPCからでも結果を確認できるタイプ

測定・記録・管理・自動化

  • ・アルコール検知測定
  • ・検知結果 数値表示
  • ・検知者名
  • ・検知写真
  • ・検知場所
  • ・点呼情報
  • ・クラウド送信/保存
  • ・WEBブラウザ管理画面
  • ・遠隔一括管理

データ管理機能が充実しているほど、管理できる項目が多くなります。そのため、簡易型で手書き管理を行うよりも、データ管理ができるクラウド管理型のアルコールチェッカーのほうが運転者・管理者双方の負担が大きく軽減できおすすめです。

弊社が提供しているアルコールチェッカーは、クラウド管理型ですので次の項目で詳しく解説します。

3.クラウド管理型アルコールチェッカーの5つのメリット

アルコールチェッカーを導入する上で、クラウド管理型を選択するメリットを5つ紹介します。

弊社のクラウド管理型アルコールチェッカー「アルキラーNEX」を例に見ていきましょう。

①検知結果が自動で連携される

クラウド管理型のアルコールチェッカーのメリットは、アルコールチェッカーで測定した検知結果が自動で連携される点です。そのため、下記のメリットも生じます。

  • 管理の手間を省ける
  • 管理にかかる労力をなくせる
  • アルコール検査のごまかしができなくなる
  • 記入漏れがなくなる

②検知データを長期間保存できる

クラウド管理型のアルコールチェッカーには、検知データを長期間保存できるメリットもあります。
弊社のクラウド管理型アルコールチェッカー「アルキラーNEX」の場合、顔写真は1年1ヶ月、顔写真以外の検知結果データは3年クラウド上に保存されます。

2022年4月1日からの法改正では、アルコールチェックの記録を1年間保存することが義務付けられました。そのため、クラウド管理型のアルコールチェッカーを利用すれば、問題なく運用でき、紙やExcelシートに記録する手間が一切なくなります。さらに管理もしやすく検知データを紛失する恐れもありません。

検知データの紛失リスクがなく長期間保存できるのは、クラウド管理型アルコールチェッカーの大きなメリットです。

また、紙で1年間の全員分の記録を残しておこうとすると場所もとりますし、いざ取り出したいときにどこに誰のデータがあるのかわからなくなってしまいます。このような課題を解決するために、クラウド管理型のアルコールチェッカーを選択することが理由のひとつとも言えるでしょう。

③検知結果をまとめてダウンロードできる

クラウド管理型のアルコールチェッカーは、検知結果をまとめてダウンロードできます。弊社のクラウド管理型アルコールチェッカーの場合、ExcelもしくはCSVでダウンロードが可能です。

そのため、万が一監査があった場合でも、クラウド管理型であれば必要なデータを簡単に検索し、ダウンロードしたデータをすぐに提出できます。

また、データをダウンロードすることで、クラウド上で保存できる期間が過ぎてもデータとして保管できます。社内で3年以上前のデータを残しておきたい場合も活用できるため、非常に便利です。

④検知状況を一元管理できる

検知状況をクラウドで一元管理できる点も、クラウド管理型アルコールチェッカーのメリットです。この機能により、「いつ」「どこで」「誰が」アルコール検知をしたかをすぐに確認できます。

弊社で取り扱っているクラウド管理型アルコールチェッカーは、下記4つの情報をリアルタイムで取得します。

  • 日時情報
  • 位置情報
  • 検知写真
  • 検知者情報

そのため、クラウド上で管理者も即時に確認でき、業務の効率化を図れます。

⑤不正防止につながる

紙での管理では、検知者(運転者)が偽った検査結果を報告したり、検知を忘れていた場合でも後からまとめて適当に記入したりするなど、不正が起きる可能性があります。

しかし、クラウド管理型のアルコールチェッカーであれば、リアルタイムで検知結果が送信されます。当然ですが、検知結果のデータ書き換えや虚偽報告ができない仕組みになっています。

また、検知結果だけでなく、検知している最中の写真も一緒に送信されます。そのため、他人が代わりにアルコールチェックをする、といった不正も防止できるのです。

「そんな不正、自社では起こらない」と思っていませんか?
ところが実際、業種に関わらず不正が起こっています。万が一虚偽の報告をしたのちに、飲酒事故を起こしてしまったら一大事です。

飲酒運転については、以下の記事も参考にしてください。
関連記事:『アルコールチェッカー義務化と酒気帯び運転のコト|アルコール濃度の基準値とは?

4.クラウド管理型アルコールチェッカーの2つのデメリット

メリットがある一方で、クラウド管理型のアルコールチェッカーには以下のようなデメリットもあります。

  • ①システム導入費用がかかる
  • ②専用アプリをダウンロードする必要がある

①システム導入費用がかかる

クラウド管理型のアルコールチェッカーは、検知器の費用以外にも、クラウド利用料がかかります。そのため、コスト面の心配がある点がデメリットです。

メーカーによって料金形態はさまざまです。そこで、弊社のクラウド管理型アルコールチェッカー(モバイル版)の費用を、簡易型アルコールチェッカーと比較してみましょう。

発生費用比較表
簡易型アルコールチェッカー 初期費用(検知器購入費用)
※使用期限に達するたびに購入が必要
クラウド管理型アルコールチェッカー(モバイル版)
※弊社アルコールチェッカーの場合
初期費用(サービス登録料+管理アカウント登録料)

月額費用(サービス月額利用料)
※メンテナンス(検知器交換)費用は無料

簡易型検知器の場合、導入時に発生する費用は検知器の購入費のみです。しかし、比較するとクラウド管理型アルコールチェッカーは、クラウドシステムを利用するための費用(管理アカウント登録料)などが追加で発生します。

一方で、簡易型検知器は、1年毎などアルコールチェッカーの使用期限に達するたびに再度購入する必要があり、毎年追加の費用が発生します。

しかし、弊社のクラウド管理型アルコールチェッカーは毎年のメンテナンス費用が無料であり、後から大きな出費が発生しません
さらにアルコールチェッカーの交換時期の管理もすべてお任せできるので、費用だけでなく手間も大きく削減できます。

コストだけで比較すると、クラウド管理型アルコールチェッカーのほうが確かに高くなります。その反面、管理の手間がかからなかったり、不正や漏れを防げたりする点は、費用が高いというデメリットを上回るのではないでしょうか。

関連記事:『アルコールチェッカーの校正とは?定期的なメンテナンスの重要性

②専用アプリをダウンロードする必要がある

検知結果データをクラウド管理システムに送信するためには、専用アプリをダウンロードする必要があります。

アプリを使用するためには、専用アプリに対応したスマートフォンやタブレットを準備しなければなりません。

専用アプリに対応している機種であれば問題ありませんが、使用予定の機種が対応していない場合や未検証だった場合は、スマートフォンやタブレットの買い換えの検討が必要なため、注意が必要です。

5.クラウド管理型アルコールチェッカーがおすすめな理由

クラウド管理型アルコールチェッカーがおすすめな理由は数多くありますが、その中でも「1年間の記録保存義務」を徹底できる点は大きいでしょう。

また、徹底した管理状況にあるので、不正防止にもつながります。さらに、管理体制をペーパーレス化することで、下記の業務負担を削減できます。

  • 日々の業務の中でアルコールチェックの結果を記録すること
  • 記録結果を総務や管轄部署に提出すること
  • 提出した記録を各拠点ごとに月別に保管すること
  • 必要なタイミングで記録したデータを破棄すること

6.まとめ|アルコールチェッカーはクラウド管理型がおすすめ

この記事では、クラウド管理型アルコールチェッカーの特徴やメリット・デメリット、おすすめの理由について紹介しました。

アルコールチェッカーを簡易型からクラウド管理型に切り替える予定がある方は、この記事を参考にしていただき、業務の効率化を実現しましょう。

株式会社パイ・アール ロゴ

この記事の執筆者

株式会社パイ・アールPAI-R Co., Ltd.

安心・安全な交通社会の実現へ向けてさまざまな課題や解決を探求し、アルコールチェックをはじめドライバーの安全管理や業務管理にまつわるさまざまなお役立ち情報を発信しています。

PAGETOP