スマホ(アプリ)連動ができるアルコールチェッカーとは?おすすめ製品や機能を紹介
アルコールチェッカー導入の義務化が施行され、アルコールチェックに関する業務量が膨れ上がっていないでしょうか?
- 「業務量が多くて管理するのが大変」
- 「ドライバーが毎日本当にきちんとアルコールチェックを行っているのか確認できない」
- 「遠方でのアルコールチェックの際、不正なく運用できているのか心配」
これらの課題は、スマホのアプリと連動できるアルコールチェッカーで解決することが可能です。
本記事では、アルコールチェッカーの導入にお悩みの方や、現在アルコールチェッカーによる業務負担で悲鳴をあげている方に向けて、スマホ(アプリ)と連動できるアルコールチェッカーについてご紹介します。
目次 / このページでわかること
1.アルコールチェックアプリとアルコールチェック義務化について
アルコールチェックアプリとは、アルコールチェッカーで測定した記録をスマホに連動することで結果を自動入力してくれたり、記録を保存してくれるアプリのことです。
まずはじめに、アルコールチェックはなぜ必要なのか?について説明します。
アルコールチェックの必要性
2022年4月1日より道路交通法施行規則の一部改正により、白ナンバー事業者も1日2回のアルコールチェックが義務化されました。
今までは運送業などで使用されている緑ナンバー車両のみがアルコールチェックの対象でしたが、白ナンバー車両もアルコールチェックが義務化されたのです。
そして2023年12月からは、アルコールチェッカーを用いた酒気帯びの有無の確認が義務化されました。
下記記事で飲酒運転の概要や罰則について詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
関連記事:『【2024年】飲酒運転の概要と現状について|罰則と行政処分・防止するためにできること』
アルコールチェック義務化の白ナンバー対象企業
以下いずれかを満たしている企業が対象です。
- 乗車定員が11名以上の自動車を1台以上保有している企業
- 乗車定員に限らず5台以上の自動車を使用している企業
※原動機付自転車を除く自動二輪車は1台を0.5としてカウントします
アルコールチェックの義務化は、2021年6月に千葉県で飲酒運転の白ナンバー車トラックが起こした事故が背景にあります。運転手が飲酒運転をしたために下校中の児童5名が犠牲となったのです。
このような痛ましい事故をなくすために、これまで緑ナンバー車両だけに義務化されていたアルコールチェックを白ナンバー車両保有の事業所にも実施することとなりました。
アルコールチェック義務化の概要
アルコールチェックに関する法令改正は、2022年4月、そして2023年12月に実施されました。
各法令改正の内容について、紹介します。
2022年4月施行
・運転者の酒気帯びの有無を目視等で確認し、1年間記録内容を保管すること
2023年12月施行
- ・目視等による確認に加えて、アルコールチェッカーを用いたアルコールチェックを実施すること
- ・安全運転管理者はアルコールチェッカーを常時有効に保持すること
アルコールチェック義務化について、さらに詳しく知りたい方は下記の関連記事もぜひ参考にしてください。
関連記事:『アルコールチェック義務化の最新情報|日程や対象者、対応すべきことを解説』
次に、スマホ(アプリ)と連動したアルコールチェッカーの運用について説明します。
スマホ(アプリ)と連動できるアルコールチェッカーを運用する主なメリット
アプリと連動できるアルコールチェッカーの主なメリットは、以下のとおりです。
①時間や場所を選ばず検査できる
誰でも持っているスマホにアプリをインストールして使用するため、場所を問わず簡単にアルコールチェックができます。
②記録の保存が簡単である
アプリより記録されたデータはクラウド上に送信され、記録簿の作成・保存が簡単に行えます。クラウド上の記録は管理者がリアルタイムで確認可能です。
またアルコールチェッカーによっては、アプリから入力することで運転日報も検知データと一括管理できるようなシステムもあるので、管理面で記録の保存が簡単かつ非常に楽にできるようになっています。
2.アルコールチェッカーの種類
アルコールチェッカーは大きく分けると3種類のタイプがあります。
①スマートフォンアプリ連動型 |
スマートフォンの通信機能を使い、自動的に検知結果を送信するタイプ |
---|---|
②運行管理一体型 |
車両管理業務とアルコールチェックの管理を一括で管理できるタイプ |
③簡易型 |
アルコールチェックがメインのシンプルなタイプ |
使用用途によって、さまざまなアルコールチェッカーを選択できますが、やはり普段から持ち歩いているスマートフォンのアプリがおすすめです。より正確で信憑性の高い記録を簡単に残すことができます。
現在アルコールチェッカーを探している方も、簡易型をすでに使用している方にもスマートフォンアプリ連動型はおすすめです。
また、下記記事でもスマホ(アプリ)連動型のおすすめアルコールチェッカーをご紹介しています。合わせてご覧ください。
関連記事:『【2024年】アルコールチェッカーを機能や使用目的ごとに比較!おすすめの10選』
3.アルコールチェッカーとスマホ(アプリ)の連動方法
タイプ | 接続方法 | 詳細 |
---|---|---|
有線 |
専用ケーブル |
機器専用のケーブルとスマホを接続し使用 |
無線 |
Bluetooth |
機器本体とBluetoothで接続し使用 |
差し込み |
イヤホンジャック |
機器本体にコネクターがついており、スマホのイヤホンジャックに差し込んで使用 |
スマホ連動型アルコールチェッカーは、専用アプリをスマホにインストールしアプリ上で操作を行うのが一般的です。
使用するOSによってはアプリ非対応の機種もあるため、購入する際は注意が必要です。
また、個人使用向けのスマホ連動型アルコールチェッカーは、比較的安価なものが多く、業務用で導入することはあまりおすすめしません。
なぜなら、アプリの仕様や管理機能が個人の健康管理向けになっているからです。
業務用として販売されているスマホ連動型アルコールチェッカーは、個人向けよりは高価格ですが、以下のような機能が備わっています。
- 管理者側がドライバーの管理をしやすくなる便利な機能
- なりすましなどの不正を防止できる機能
具体的な便利機能については、次の項目でご紹介します。
4.スマホ(アプリ)連動型アルコールチェッカーの便利な6つの機能
スマホ連動型の業務用アルコールチェッカー(アルコール検知器)には、業務用ならではの便利な機能があります。
販売会社によって提供している機能は異なりますが、よくある便利機能をご紹介します。
検知中の顔写真・動画を撮影
ドライバーは、検知中にスマホの内カメラを自身に向けて検知します。検知中の顔写真または動画を撮影することにより、なりすましを防止できます。
位置情報の取得
検知場所のGPS情報を取得し、管理者側はそれを基にドライバーの検知場所を把握します。管理者が目の届かない場所での不正を防止することが可能です。
結果の自動送信
検知後の結果は、専用のスマホアプリから検知日時と一緒に自動で管理者へ送信します。管理者は、ドライバーが検知後すぐに確認できるため、アルコールの反応があった場合はごまかせません。
通信状況が悪くてもデータは本体に保存
もしもスマホの通信状態が悪く、データが送信されなかったとしても、アプリ上またはアルコールチェッカー本体に保存されます。そのため、検知データが消失することはありません。
データの一括管理
ドライバーが検知したデータは、管理者の元へ集約されます。管理者側はアルコールチェッカー専用の管理システム、またはクラウド上で一括管理できます。
データをExcel、csvで出力
管理画面から検知データをまとめてExcelもしくはcsvに出力が可能です。
また、ローカル上や紙での保存もできます。機器によってはcsvのみ可能で、Excelでの出力不可の製品もあるため注意してください。
上記すべての機能が搭載されたおすすめアルコールチェッカーは、弊社が提供している「アルキラーNEX」です。手間なく利用でき、企業の規模や業界問わず多くの企業様に導入いただいています。詳しくは以下の導入事例を参考にしてください。
参考:アルキラーシリーズ導入事例一覧
また、下記記事ではおすすめの最新運転日報アプリを紹介しています。アプリ導入の際はぜひご参考ください。
関連記事:『【2024年最新】おすすめの運転日報アプリ10選|選び方も交えて解説』
5.スマホ(アプリ)連動のアルコールチェッカーを使う5つのメリット
次に、スマホ(アプリ)連動のアルコールチェッカーを使う5つのメリット
- ・不正を防止できる
- ・管理が楽になる
- ・操作が簡単である
- ・持ち運びがしやすい
- ・ペーパーレス化になる
について詳しく解説します。
① 不正を防止できる
以下の機能により、なりすましや検知のすり抜けなどの不正を未然に防止します。
- 検知中の顔写真もしくは動画の撮影
- 検知時間や位置情報の自動取得
- データの自動送信機能
不正できない機能が備わっていることにより、社員の禁酒意識向上にも繋がります。
② 管理が楽になる
これまで手書きで行っていた検知結果の記録作業が不要になります。
また、全ドライバーの検知結果はすべて一括管理が可能になるため、業務効率も上がり、さらにはリアルタイムで検知データを確認できるので、アルコールの反応が出た場合はすぐに確認可能です。
③ 操作が簡単である
専用アプリは操作が簡単であり、機器によっては検知の手順を案内してくれるものもあります。スマホの操作が苦手な方でも簡単に検知できます。
④ 持ち運びがしやすい
スマホ連動型はドライバー1人に対してアルコールチェッカー1台を配布することを前提としているため、軽量で手持ちサイズになっているものが多いです。そのため、持ち運びがしやすいというメリットがあります。
⑤ ペーパーレス化になる
管理は専用の管理システムやクラウド上となるため、紙管理が不要になり保管場所を取りません。紙で必要になった場合には、PCから印刷可能です。必要な時に必要な情報をすぐに閲覧できます。
6.スマホ(アプリ)連動ができるアルコールチェッカーを導入する際のポイント
続いて、アプリと連動ができるアルコールチェッカーを導入する際のポイント
- ・発生する費用を細かく確認
- ・必要な連携機能が備わっているか確認
について詳しく解説します。
① 発生する費用を細かく確認する
アルコールチェッカーを導入する際にかかる費用について、事前に確認するようにしましょう。
アプリを使用して検知するアルコールチェッカーは初期導入時にかかる費用とは別に月額の利用料が基本的に発生します。
確認すべき点としては、その中にアプリの利用料であったりメンテナンスの費用は含まれているのかというところです。
また中には最低利用期間が設けられており、途中で解約すると解約費用が発生するアプリもありますので注意する必要があります。
② 必要な連携機能が備わっているか確認する
アプリを使用して検知するものの中には連携機能が豊富なものもあります。
たとえば、アルコール反応があった際にスマホへ通知がくるような機能や勤怠と連携ができるような機能などがあり、中には運転日報も一括管理できるようなものもあります。
アプリ連動のアルコールチェッカーを導入するのであれば、自分の会社が抱えている課題や不安な点を明確にし、解決できるような商品を選定するようにしましょう。
アルキラーNEXはオプションで走行管理機能をつけることも可能なので、管理が手間と感じている運転日報との一括管理もおすすめです。
製品機能は随時アップデートしていますので、以下の製品ページより最新情報をご確認ください。
参考:アルキラーNEX|クラウド型アルコールチェッカー【アプリで簡単操作】
7.まとめ:専用アプリで管理できるアルコールチェッカーが便利
当記事では、スマホ(アプリ)と連動できるアルコールチェッカーのメリットや種類、連動方法などをご紹介しました。
アプリ連動のアルコールチェッカーは、不正防止ができたり、管理や操作が簡単など、多くのメリットがあることがご理解いただけたかと思います。
2023年12月のアルコールチェッカーの導入義務化が始まった今、アプリ連動できるアルコールチェッカーを導入することは業務の効率化につながることは間違いありません。
数多くあるアルコールチェッカーの中でも、「アルキラーNEX」がおすすめです。今回紹介したすべての便利な機能を備えていますので、アルコールチェッカーの選定に悩んでいる方は、ぜひチェックしてください。