【2024年最新】都道府県別の自動車盗難件数と効果的な防止策
近年、車の盗難が日本全国で多発しており、とくに関東圏は、盗難被害が多い地域として知られています。大切な愛車を守るためには、盗難の多い地域を把握し、最新の防止策を施すことが重要です。
そこで本記事では、2024年の最新データ(警察庁発表)をもとに、車の盗難が多い地域や、盗難手口、効果的な防止策を紹介します。
狙われやすい車種についても紹介しますので、万全の対策ができるよう、参考にしてください。
目次 / このページでわかること
1.2024年の最新データに基づく車の盗難状況
日本国内での車の盗難被害は依然として多く、SUVや高級車、貨物自動車が狙われやすい特徴があります。
本章では、2024年に警察庁が発表した最新データをもとに、車の盗難が多い地域や、盗難件数について詳しく解説します。盗難状況を把握し、防犯意識を高めていきましょう。
自動車盗難の被害が集中している5つの地域
警察庁が発表した、令和5年度都道府県別の盗難認知件数の総数は、5,762件でした。
被害件数は前年度から28件増え、とくに上位5県「千葉県・愛知県・埼玉県・茨城県・神奈川県」で、被害全体の55.6%を占めています。次いで、大阪・栃木・群馬・東京の順で被害が多発しています。
愛知県や茨城県などでは、車の盗難に関する情報提供に報奨金制度が設けられ、引き続き取り締まりが強化中です。
2024年版|都道府県別の自動車の盗難件数
下の表は、都道府県別の盗難件数の数値です。
【北海道・東北地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
北海道 | 87 | 84 | -3 | -3.4% | ||
青森 | 12 | 15 | 3 | 25.0% | ||
岩手 | 12 | 11 | -1 | -8.3% | ||
宮城 | 36 | 125 | 89 | 247.2% | ||
秋田 | 16 | 7 | -9 | -56.3% | ||
山形 | 3 | 12 | 9 | 300.0% | ||
福島 | 87 | 111 | 24 | 27.6% |
【関東地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
東京 | 179 | 190 | 11 | 6.1% | ||
茨城 | 587 | 615 | 28 | 4.8% | ||
栃木 | 330 | 245 | -85 | -25.8% | ||
群馬 | 233 | 191 | -42 | -18.0% | ||
埼玉 | 606 | 683 | 77 | 12.7% | ||
千葉 | 627 | 746 | 119 | 19.0% | ||
神奈川 | 276 | 461 | 185 | 67.0% | ||
新潟 | 26 | 33 | 7 | 26.9% | ||
山梨 | 25 | 31 | 6 | 24.0% | ||
長野 | 46 | 65 | 19 | 41.3% | ||
静岡 | 58 | 58 | – | 0% |
【中部地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
富山 | 62 | 17 | -45 | -72.6% | ||
石川 | 16 | 13 | -3 | -18.8% | ||
福井 | 14 | 7 | -7 | -50.0% | ||
岐阜 | 118 | 109 | -9 | -7.6% | ||
愛知 | 884 | 698 | -186 | -21.0% | ||
三重 | 105 | 113 | 8 | 7.6% |
【近畿地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
滋賀 | 71 | 39 | -32 | -45.1% | ||
京都 | 68 | 51 | -17 | -25.0% | ||
大阪 | 652 | 447 | -205 | -31.4% | ||
兵庫 | 139 | 124 | -15 | -10.8% | ||
奈良 | 47 | 45 | -2 | -4.3% | ||
和歌山 | 15 | 22 | 7 | 46.7% |
【中国地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
鳥取 | 6 | 9 | 3 | 50.0% | ||
島根 | 1 | 3 | 2 | 200.0% | ||
岡山 | 34 | 46 | 12 | 35.3% | ||
広島 | 31 | 39 | 8 | 25.8% | ||
山口 | 15 | 12 | -3 | -20.0% |
【四国地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
徳島 | 5 | 17 | 12 | 240.0% | ||
香川 | 9 | 15 | 6 | 66.7% | ||
愛媛 | 20 | 21 | 1 | 5.0% | ||
高知 | 7 | 7 | – | 0% |
【九州地域の盗難認知件数】
都道府県名 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | % | |||||
福岡 | 61 | 90 | 29 | 47.5% | ||
佐賀 | 7 | 11 | 4 | 57.1% | ||
長崎 | 4 | 10 | 6 | 150.0% | ||
熊本 | 7 | 16 | 9 | 128.6% | ||
大分 | 9 | 11 | 2 | 22.2% | ||
宮崎 | 9 | 10 | 1 | 11.1% | ||
鹿児島 | 18 | 18 | – | 0% | ||
沖縄 | 54 | 59 | 5 | 9.3% |
盗難件数が多い地域ごとの傾向は?
車の盗難件数が多い地域には以下のような共通点があります。
- 平地が多く、ヤード(車の解体処理場)が作りやすい
- 解体から販売・輸出までの流通経路が整っている
- コンテナ輸出可能な港が近い
愛知県では、報奨金制度の実施や、取り締まり強化の影響により、盗難認知件数が大幅に減少したと考えられます。しかしながら、他の地域では依然として車の盗難が増加しています。
とくに盗難件数が多い千葉県は、全国の4分の1にあたるヤードがあると言われ、盗難から解体・販売までのスピードが早いと考えられます。また盗難件数が多そうな東京ですが、監視カメラの多さや、特別なプロジェクトチームが組まれている背景から検挙率も多く、窃盗犯が避ける傾向にあります。
2.2024年上半期|盗難が多い車種TOP10
本章では、警察庁が発表した2024年上半期における、盗難が多い車種や、直近の盗難傾向について解説します。
下の表では、2024年上半期における、車種別の盗難台数を順位表示しています。
メーカー | 車名 | 盗難台数(※) |
---|---|---|
トヨタ | ランドクルーザー | 590 |
アルファード | 303 | |
プリウス | 287 | |
レクサスLX | 112 | |
レクサスRX | 80 | |
ハイエース | 60 | |
ダイハツ | ハイゼット | 55 |
トヨタ | クラウン | 44 |
レクサスLS | 44 | |
スズキ | キャリイ | 44 |
※「盗難台数」とは、盗難などで車両手配された車種が明らかな車であり、未遂などを含まないため、犯罪統計における自動車盗難認知件数とは異なる。なお、表一覧には小型トラック・中型トラック・大型トラックは含まない。
2023年度の盗難件数が多い車種にとくに変化はなく、今後もSUVなどを中心として、盗難被害が発生すると考えられます。
直近の盗難車の傾向
直近の盗難車の傾向は以下の通りです。
- 新しい年式車両
- 西暦2000年以前に製造された古い型式の車両
- 小型トラック、中型トラック、大型トラック
とくに、トヨタ車は海外人気が高く、高値で販売されるため、狙われやすい傾向にあります。また、ランドクルーザーやレクサスは、大量運搬や悪路走行も可能なため、輸出先の最終地点が発展途上国のケースが多いです。
3.3つの自動車盗難の手口
近年の自動車盗難の手口は高度化しており、とくに電子技術を悪用した方法が増えています。技術的な手口に対抗するには、手口の特徴を知り、新たな防犯対策を行うことが重要です。
そこで本章では、近年増加中の車両盗難の手口について紹介します。
CANインベーダー攻撃
CANインベーダー攻撃とは、車両内部にあるコンピューターシステム(CAN)に、特殊な機器をバンパーなどから接続後、システム内に侵入してドアを開けたり、エンジンを始動させたりする盗難手口です。
車両システムに直接アクセスできるため、鍵を使わずに車を盗むことが可能です。過去には、CANインベーダー攻撃によって、2分〜3分で車が盗まれた事例が多くあります。
とくに最新モデルや高級車は、エンジン・バッテリー・モーターなどの各部品がコンピューターシステムで管理されているため、一度システム侵入されると自由に操作されてしまいます。
リレーアタック
リレーアタックとは、特殊機器を用いて、スマートキーから出る電波を車両の受信機に反応させ、ドアロックを解除する盗難手口です。
スマートキーと車両には、電波の発信機と受信機が搭載されています。電波は車両ごとに暗号化され、パワーも弱く、お互いが1m〜1.5m程度の範囲に近づくことで、ドアロックが解除される仕組みです。
窃盗犯は、スマートキーが置かれている玄関などに近づき、微弱な電波を増幅させる特殊機器を2〜3人程度で車の位置まで中継し、ドアロックを解除します。2010年ごろにヨーロッパを中心に広まった手口で、日本でも増加しています。
コードグラバー
コードグラバーとは、スマートキーから出る暗号化された電波を解析し、スペアキーを作成してドアロックを解除する機器のことです。最近は、機器を悪用した手口をコードグラバーと言います。
本来コードグラバーは、スマートキーの紛失など、緊急時に使用する機器でしたが、現在では車両窃盗に悪用されるケースが多発しています。
100m〜500m範囲内であれば、電波の解析が可能で、ドライバーが車から離れた隙に、ドアロック解錠からエンジン始動、車の発進までを行います。
その他の盗難手口
技術的な盗難手口以外に、物理的に車を盗難する手口も多発してます。
- 窓の隙間から針金などを差し込み、ドアを解錠し車内に侵入する
- ハンマーなどで窓ガラスをわり、ドアを解錠し車内に侵入する
- 工具などを使ってドアを解錠し、ステアリングロックを破壊してエンジンを始動する
- 車体に、マグネット等で隠しているスペアキーを探す
- 家に侵入し、車の鍵を盗む
- レッカーやけん引車で引っ張る
- 鍵を預かる施設で、車の所有者になりすましてキーを盗む など
窃盗後に、GPSによる追跡を妨害する手口もあり、高度化する盗難手口に備えるためには、個人での防犯対策が必須です。
4.自動車盗難を防ぐための効果的な防犯対策
自動車盗難の手繰りは高度化しており、従来の防犯対策では不十分な可能性があります。また、防犯効果を最大限に発揮するためには、複数の防犯対策を掛け合わせることが有効的です。
そこで本章では、基本的な防犯対策に加え、CANインベーダー攻撃やリレーアタック、コードグラバーといった、技術的な手口に対応できる防犯対策について紹介します。
基本的な盗難対策をしっかり実施する
基本的な盗難対策で、自動車盗難のリスクを下げられます。大切な愛車を守るために、以下のような対策を日頃から意識して行いましょう。
- 路上に車を停めて、長時間放置しない
- 貴重品を車内に放置しない(外から見える場所に置かない)
- 数十秒でもキーをつけたまま車から離れない
- ETCカードなど、取り外し可能な車内アイテムは、できるだけ持ち帰る
- 自宅から離れた駐車場を契約する場合、定期的に車の状態をチェックする
- 防犯対策が万全な駐車場を利用する など
一瞬のうちに自動車窃盗は行われるため、まずは窃盗犯に隙を見せないことが大切です。日頃から高い防犯意識をもち、犯罪の標的にならないよう気をつけましょう。
CANインベーダー攻撃の対策
CANインベーダー攻撃は、現状として完全に対策できる方法がありません。そのため、物理的な盗難対策を掛け合わせ、犯行時間を引き伸ばすことが効果的です。具体的な対策方法は以下の通りです。
- タイヤロック
- ハンドルロック
- ブレーキペダルロック
- GPS
- 警報アラーム
- セキュリティライト
- 防犯カメラ
- イモビライザー
イモビライザーとは、キーと車両のIDが一致した時のみエンジンが始動する、車両盗難を防ぐためのセキュリティシステムです。高度な暗号技術によってIDが作成されているため、複製は不可能と言われています。
なお、同じ車種でも、欧州仕様はイモビライザーが標準装備されているにもかかわらず、国内向けにはオプション設定のケースが多いです。
そのため近年は、国内向け車体にも、イモビライザーの標準装備を行う動きが出始めています。
参考:官民合同PT(プロジェクトチーム)を中心としたこれまでの自動車盗難対策と今後の課題について」|社団法人 日本損害保険協会
リレーアタック・コードグラバーの対策
リレーアタックやコードグラバーに対しては、スマートキーの電波を遮断させる対策が効果的です。
具体的な盗難対策は、以下の通りです。
- 玄関に鍵を置かない
- スマートキー専用の電波遮断ケースやポーチに入れる
- 節電モードにしてスマートキーの電波の発信を停止する
- スマートキーの電波を常にオフにする
- リレーアタック防御装置を搭載する
リレーアタックの防御装置は、車のスマートエントリー機能を無効化させ、リレーアタックを完全防御できるセキュリティシステムです。
20,000円程度のコストがかかりますが、スマートキーの電波を常にオフにする対策より手間がかからず、別リモコンも不要なため、搭載する方が増えています。
5.自動車盗難の被害に遭った場合の対応
愛車が自動車盗難の被害に遭ったら、以下の手順で対応しましょう。
- ① 最寄りの交番、もしくは警察署にて盗難被害届を提出する(車検証、自動車損害保険証に記載された情報が必要です)。
- ② 届出時に、自動車車体番号、車体の特徴、被害日時や発見時の状況、車に置いていた貴重品や、車両アイテムなどを詳しく答えられるよう、準備しておく。
- ③ 警察から受理番号が発行されたら、運輸支局や、自動車検査登録事務所にて、一時抹消登録手続きを行う。
- ④ 盗難対応の車両保険に入っている場合は、保険会社に連絡して、保険金の受け取りを行う。
クレジットカードを盗まれた場合は、カード会社に利用停止手続きを行い、スマホを盗まれた場合は、電子決済サービスなどの利用停止手続きを行ってください。
また、万が一に備えて、素早く手続きができるように、車検証や自動車損害保険証のコピーの用意をおすすめします。
6.まとめ|最新の自動車盗難の手口を把握し適切な防止策を
本記事では、2024年最新の自動車盗難の状況や傾向、盗難手口や防犯対策、被害時の対応について解説しました。
自動車盗難の手口は、車の技術進化と共に巧妙化しています。大切な愛車を守るには、最新の盗難手口を知ることが重要です。紹介した防犯対策を行い、充実したカーライフを叶えてください。