飲酒前・中・後の二日酔い対策を紹介|翌日の適切なケアやNG行動も解説

「お酒が弱い体質だから、二日酔いが心配」
「次の日、大事な予定があるから二日酔いになりたくない」

上記のように感じることはありませんか?

二日酔いになると、頭痛や胸焼けなどの不快な症状が現れ、ひどい場合は1日以上引きずることもあるので、事前の「二日酔い対策」が重要です。

そこで本記事では、飲酒前・中・後の二日酔い対策や、二日酔いになった場合の適切なケアについて解説します。二日酔いになりやすい方や、近いうちにお酒を飲む予定がある方は、本記事で紹介する内容を参考にしてください。

1.二日酔いの原因とは?

二日酔いになる一番の原因は「飲み過ぎ」です。
実は、二日酔いには明確な定義がなく、頭痛や胸焼けなどの不快な症状がなぜ出るのかは、十分解明されていません。

ただし、現段階で分かっているのは、アルコールが分解されてできた「アセトアルデヒド」が二日酔いに影響していることです。

お酒を飲むと、アルコールは胃や小腸で吸収され、その後肝臓に送られます。
摂取したほとんどのアルコールが肝臓で分解されており、分解過程で「アセトアルデヒド(有害)」→「酢酸(無害)」→「炭酸ガス・水(無害)」に変わり、尿や汗として排出されます。

アセトアルデヒドには毒性があり、血中のアセトアルデヒド濃度が高くなると、

  • 皮膚の赤み
  • 頭痛
  • 動悸

などの症状が出るため注意が必要です。
また、必ずしもアセトアルデヒドが二日酔いの原因になるわけではありません。

頭痛や喉の渇きは、アルコールの利尿作用による脱水症状によって生じ、吐き気や胸焼け、胃もたれは、アルコールにより胃などの粘膜がダメージを受けることで生じます。ひどい時は胃炎になるケースもあるので、お酒を飲む前・最中・後の二日酔い対策が重要です。

そこで次の章からは、タイミング別での適切な二日酔い対策を紹介します。
お酒に弱い方や、翌日も活動的に過ごしたい方は、ぜひ実践してください。

参考:国税庁「テーマ02「あなたはお酒が強い人?弱い人?」

関連記事:『アルコールが抜ける(分解)時間と計算方法|飲酒後の運転は何時間後から大丈夫?

2.お酒を飲む前の二日酔い対策4つ

本章では、お酒を飲む前にできる二日酔い対策を4つ紹介します。飲む前に対策することで、アルコールやアセトアルデヒドによる、体へのダメージを和らげることが期待できます。

簡単に実践できる方法ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

①食べ物を胃に入れておく

飲む前に食べ物を胃に入れておくことで、アルコールが薄まり二日酔いを防げる可能性があります。空腹状態でお酒を飲むと、アルコールが吸収されやすく、一気に血中のアルコール濃度が上昇します。

二日酔いにならないために、

  • 「お昼ごはんをしっかり食べる」
  • 「お酒を飲む2〜3時間前にちょこっと食べる」

といった対策を行うのがおすすめです。食べ物をつまむ時間がない方は、コップ一杯の水やジュースを飲むだけでも二日酔い予防が期待できます。

②二日酔い対策ドリンクを飲む

コンビニやドラッグストアで販売されている二日酔い対策ドリンクは、胃腸や肝臓の働きを助けるため、お酒を飲む前に飲んでおくと安心です。

アルコールによる胃腸などの粘膜へのダメージを防ぐほか、肝臓でのアルコール分解を助ける効果を期待できます。ドリンクの独特な香りが苦手な方は、錠剤タイプもおすすめです。なお、種類によっては医薬品扱いの商品もあるので、ドリンクや錠剤を飲む時は、用法・用量を守るようにしましょう。

③体調を整えておく

寝不足・飲酒前の激しい運動は、二日酔いを引き起こしやすくします。また、体質によってはアルコール処理能力に個人差があるので、体調を整え、飲みすぎないように気をつけることが重要です。

疲れや体調不良で薬を服用している場合は、薬の作用が増強する場合があるので、飲酒を控えることが望ましいです。正常な判断ができなくなり、酩酊の原因になります。

どうしても飲まなければいけない時は、アルコール度数が低いサワーや酎ハイを選んだり、店員さんにアルコール薄めのドリンクを頼んでみたりして、二日酔い対策を行いましょう。

関連記事:『酩酊とは?単純酩酊の酔い方6ステップと異常酩酊の罪について解説

④制限を決めておく

飲みすぎでよく二日酔いになる方は、お酒を飲む時の制限やルールを決めておくのも効果的です。飲む前に何杯(何本)飲むかを決めておく、飲む分だけ冷蔵庫で冷やしておくなど、ルールを決めておきましょう。

「ルールを決めても、飲んだら正常な判断がつかなくなりそう」と心配な方は、先に食べ物で、ある程度お腹を満たしておくと良いでしょう。また、小さいコップ(小さいサイズの缶)で飲んだり、ついつい飲みすぎてしまう相手や場所を避ける意識を持ちましょう。

3.お酒を飲んでいる最中の二日酔い対策4つ

本章では、お酒を飲んでいる最中にできる二日酔い対策を4つ紹介します。

制限するばかりでは、せっかくのお酒の席も楽しめないので、飲み方を工夫したり、何かプラスで工夫するとストレスなく実践できます。

翌日に二日酔いで後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。

①度数が低いお酒から飲む

血中アルコール濃度の急上昇を抑えることで二日酔いを防げます。そのため、度数が低いサワーや酎ハイ、ビールから始めて、徐々に日本酒やワイン、焼酎などのアルコール度数が高いお酒を選ぶのがおすすめです。

お酒の種類別でのアルコール度数は以下の通りです。

種類ビールカクテル類酎ハイワイン日本酒焼酎ウイスキー・ブランデー
アルコール度数5%5%7%12%15%35%40〜43%

参考:厚生労働省「アルコール換算表」「アルコール

上記表の数値は「純アルコール量20gあたりのアルコール度数」を記載しています。ビールやカクテルは中瓶1本分(500ml)、酎ハイは缶酎ハイ1本分(350ml)、日本酒は1合(180ml)に換算できます。

関連記事:『アルコールが抜ける(分解)時間と計算方法|飲酒後の運転は何時間後から大丈夫?

②合間に水を飲む

飲んでいる合間に水を飲むことで、アルコール吸収を緩やかにし、二日酔いを回避できます。一般的にチェイサーや和らぎ水と言われますが、口の中をリセットするだけでなく、深酔いを防げるので、ぜひ試してください。

なお、炭酸水を飲む場合、炭酸が胃を刺激してアルコール吸収を活発にするため、水の方がおすすめです。また、アルコールは温度が上がると吸収が早くなるので、熱燗よりも冷酒がおすすめです。

③アルコール分解を助ける食材を選ぶ

タンパク質やビタミンB群、ビタミンCは、アルコール分解を助ける重要な栄養素です。お酒を飲む時は、この栄養素が豊富に含まれている食材を食べることで、二日酔い予防が期待できます。

【二日酔い予防が期待できるおつまみ】

  • タンパク質:チーズ、豆腐、枝豆、卵など
  • ビタミンB群:豚肉、レバー、生ハム、魚卵など
  • ビタミンC:トマト、ピーマン、ブロッコリー、アセロラなど

居酒屋の小鉢やちょっとしたおつまみは、アルコール分解を助ける食材や料理が使われていることが多いので、ぜひ一緒に食べることをおすすめします。

④長時間飲み続けない

長時間ダラダラと飲み続けると、肝臓でのアルコール分解が追いつかず、二日酔いになる可能性が高まります。時間を区切って飲んだり、食事や会話も楽しみながら飲むことで、アルコールが緩やかに吸収され、自然と酒量も減らせます。

4.お酒を飲んだ後の二日酔い対策3つ

お酒を飲んだ後のケアで、二日酔い予防や軽減を期待できます。お酒を飲んだ後は「体を労わる」ことが、二日酔い回避の重要なカギとなるので、ぜひ参考にしてください。

①水分を摂る

お酒を飲んだ後もしっかり水分を摂ることで、脱水症状による頭痛などの二日酔い症状を回避できます。水以外にアルコール代謝に必要な栄養素を補える、スポーツドリンクやオレンジジュースもおすすめです。脱水気味だとすでに感じる場合は、電解質や水分を素早く吸収できる経口補水液を飲むと安心です。
また、寝る前にもコップ一杯分程度の水分を摂り、睡眠中の脱水対策を行いましょう。

②入浴を控える

お酒を飲んだ直後は一時的に血圧が低下しているため、入浴することでより血圧が低下します。肝臓や脳に送られるはずの血液が全身に巡り、酔いが覚めにくく、脳貧血の可能性が高まります。飲酒後2〜3時間程度の間を開けて、シャワーでさっと済ませるのがおすすめです。体調がすぐれない時は、無理せずゆっくり休んで翌日に入浴しましょう。

③睡眠をしっかり取る

飲んだ後は、体をしっかり休めるために、十分な睡眠を取りましょう。酔った勢いで場所を気にせず眠ると、翌日には二日酔いになっている可能性があるので、パジャマなどリラックスできる服に着替えて、布団の上で眠りましょう。また、胃から食べたものが逆流しないように、寝る時は体の左側を下にして寝ると安心です。

5.二日酔いになった場合の適切なケア3つ

本章では、二日酔いになった場合の適切なケア方法について3つ紹介します。

二日酔いになった場合は、無理せず休むことが大切です。適切なケアを行うことで、体の回復を早め、早い段階で二日酔いから抜け出せます。

また、3つのケア方法の他に、朝起きたら、脱水対策として水分補給を忘れないようにしましょう。

①無理せず安静にして過ごす

仕事やプライベートの予定がない場合、しっかり水分補給をして安静に過ごしましょう。胸焼けや吐き気がなければ、スープやジュースなど、胃に負担がかかりにくいものから摂取するのがおすすめです。また、よく眠れなかった時は、再度睡眠をとることで疲労回復を期待できるので、無理せずゆっくり過ごしましょう。

②二日酔いを和らげる食材を食べる

食事ができる状態まで回復したら、二日酔いを和らげる食材を食べましょう。とくに二日酔いの後は胃と肝臓が疲れているので、消化の良いお茶漬けや味噌汁、ビタミンを多く含んだ果物(りんご、みかん、グレープフルーツなど)がおすすめです。他にも、頭痛対策になるコーヒーや、簡単にビタミン類を摂取できる野菜ジュースも良いでしょう。

③症状に応じた薬を服用する

「二日酔いがどうしても辛い!」という時は、症状に応じて胃薬、制吐剤、鎮痛剤などの市販薬を服用しましょう。吐血や黒い便(タール便)がみられる場合は、胃や腸などから出血している可能性があるので、医療機関の受診をおすすめします。また、薬の効果が現れても、二日酔いの後は安静に過ごすように心がけましょう。

6.まとめ|二日酔い対策を行い楽しい時間を過ごしましょう

本記事では、飲む前・最中・後にできる二日酔い対策や、二日酔いになった後のケアについて紹介しました。

お気に入りのお店や場所で、親しい仲の人と一緒に楽しい時間を過ごすと、つい飲みすぎてしまうことが誰でも一度はあるかと思います。しかし、自分のアルコール処理能力を超える過度な飲酒は、肝臓に負担をかけ、血中のアセトアルデヒド濃度を上げる大きな原因となります。

お酒に弱い体質の方や、次の日に二日酔いによる体調不良を持ち越したくない方は、本記事で紹介した対策を参考に、お酒の席を楽しんでください。

株式会社パイ・アール ロゴ

この記事の執筆者

株式会社パイ・アールPAI-R Co., Ltd.

安心・安全な交通社会の実現へ向けてさまざまな課題や解決を探求し、アルコールチェックをはじめドライバーの安全管理や業務管理にまつわるさまざまなお役立ち情報を発信しています。

PAGETOP